アナログ回路

MOSFETの原理と特性

この記事ではMOSFETの原理の説明と電流式の導出を行う. 動作原理 ゲートに電圧をかけていないとき,ドレイン(D)とソース(S)の間はダイオードが背中合わせとなった構造となっているのでドレイン・ソース間に電流は流れない […]

アナログ回路

ダイオード接続

この記事ではMOSFETのダイオード接続について説明します.カレントミラーにも含まれる重要な回路です. ダイオード接続の小信号等価回路 ダイオード接続を小信号回路で考えると図のようになる. \( g_{\rm m}v_{ […]

verilog

Verilog入門

本記事ではVerilogの導入として,Verilogが何なのかとどういうときに使われるものなのかを説明する. Verilogによる論理回路の記述 組み合わせ回路はNOTゲートやANDゲート,ORゲートなどによって論理演算 […]

アナログ回路

ミラー効果

アンプの入力出力間に容量などのフィードバックパスがあるとミラー効果という重要な現象が発生する.以下ではミラー効果について説明する. ※ 心理学のミラー効果(同調効果)ではないです. 参考文献 [1] Willy, San […]